《朝の様子》

卒業式を明日に控え、今朝は少し曇り空です。明日はきっといい天気になると思います。

 

 

《3年生の様子》

卒業式前日の様子を卒業式前に公表してしまうと、飾りつけなどがわかってしまうので、控えておりましたが、卒業式も終わりましたので公表いたします。

9時過ぎ頃の様子です。返却物を配ったり、防災用に購入していた水とビスコを配ったりしているところです。卒業アルバムの作成はこれからなので、寄せ書き用の台紙をみんなで交換しながら寄せ書きをしあったりしていました。

 

 

 

卒業アルバム用の漫画ページを作っている様子も見られました。

 

3年生の廊下にずっと掲示されていたものです。一人一人のメッセージがかかれています。

 

 

《授業の様子》

〇1校時(5組)

 

作業学習で、手提げ袋などを作成していました。ミシンもアイロンもとてもうまいです。

 

〇2校時(1年生)

 

 

 

  

 

 国語

 1年間の総復習をクイズ形式で楽しく学んでいました。6文字で答えられる問題に対して、6人で1文字ずつ答えるというよくあるスタイルです。

 生徒はそれぞれ解答用紙をもち、そこに答えを書きながら、1年間の授業を振り返りながら、総復習を行っていました。

 

 

 英語 ノートのまとめなどを行っていました。

 

 

 社会 アマゾンの開発についてのディベートの最終回でした。とても盛り上がり、良い学びになって

〇2校時(2年生)

 

 

 数学 四分位数や箱ひげ図について学んでいました。

  

 

 英語

 

 

 理科 理科を題材としたすごろくを行っていました。

 

《3年生 卒業式練習・最後の学年集会》

3校時、体育館で卒業式に向けての最後の練習(確認)が行われていました。式の流れ、礼のしかた、卒業証書をもらう流れなどを、確認していました。

 

 

 

そして、そのあと、最後の学年集会が行われました。学年の先生方から一人ずつお話をいただきました。涙を浮かべながら話をする先生もいました。

 

 

 

 

 

       

 

 

 

 

 

《今日の給食》

今日の献立は、ごはん、鯖の味噌煮(ジャガイモ、こんにゃく付き)、ほうれん草のゴマ和え、リンゴ、牛乳でした。

鯖の味噌煮は、素晴らしくおいしくできていて、感動しました。生徒数分を作っていただくのは大変だったと思いますが、煮崩れもなくとてもきれいにできていました。味付けも素晴らしく、魚が苦手な生徒でもきれいに食べられます。

 

 

 

《特別清掃》

卒業式の準備に向けて、昼休みの後は特別清掃を行いました。1,2年生はみんな素晴らしく集中して清掃をしてくれました。まさに「真剣清掃」でした。

 

 

 昇降口の隅々まできれいにします。

 

 マットも清掃します。

 

 

 

 卒業式の会場や、壇上を飾る花たちです。

 

 

 

 

 

 3年生の机は、来年度1年生が使うので、机の天板までしっかりきれいに磨き上げます。

 

 

 5組で作ってくれました。

 

 卒業式の会場で配付する資料のセットを作成しています。

 

《卒業式準備》

全体で帰りの会を行った後、卒業式の会場設営や、3年生の教室の装飾(卒業を祝うため)です。卒業式前にはお見せできなかったので、後での公開となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 紅白の幕がつけられ、お花も飾られました。椅子もきれいに並べてくれました。

 

3年生の教室の装飾はこのような感じで進みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,2年生の皆さんが頑張ってくれたおかげで、しっかりと準備ができました。ここからの写真は、準備完了後の会場や3年生教室の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場設営が終わった後、職員室で職員打ち合わせを行いました。その際、3年生職員の皆さんから、挨拶をいただきました。

 

明日が素晴らしい卒業式になることを期待しています。