3月8日(火)学校日記
《朝の様子》
今朝は、雨が少し降ったりやんだりするような天気でした。昨日までがうそのように、空気が冷たかったです。
《3年生》
3年生の朝の会の様子です。学校評価アンケート(生徒、保護者、職員)について、少し遅くなりましたが集計結果を配付しました。生徒たちは、アンケート結果をよく見ていました。
この後、3年生は歌の練習のために体育館へ。
コロナの影響で、受検前は歌をあまり歌う機会が取れませんでしたが、卒業に向けて気持ちのこもった歌声を響かせていました。
《授業の様子》
〇3校時(1年生)
英語 複数形の疑問文
国語 活用のない自立語
社会 ディベート(アマゾンの開発について)
〇4校時(5組)
制作(コルクで)
〇4校時(3年生)
キャリア・パスポートの記入
10年後の世界を考えて、自分にできることを考えたり、今年1年や義務教育の9年を振り返ってのことなど、記入をしていました。
《今日の給食》
今日の献立は、ひよこ豆のおこわ、ししゃもの香味揚、生揚の味噌田楽、キャベツのゆかり和え、じゃが芋のみそ汁、せとかオレンジ、牛乳でした。
なかなかバランスのとれたメニューだったと思います。ひよこ豆のおこわは、もち米とふつうのお米を4:6でブレンドしています。おこわの感じがありながら、食べやすくなっています。どうしてもひよこ豆が苦手な生徒がいますが、豆は栄養があるし、案外おいしいので是非食べてほしいです。
ししゃもの香味揚は、ししゃもをから揚げのように揚げているといえば伝わるでしょうか。魚が苦手でも食べやすいかと思いましたが、残念ながら残してしまう生徒もいました。栄養バランスを考えて、魚も積極的に食べられるようになるといいと思います。
《3年生を送る会の準備》
午後は、1,2年生は、3年生を送る会の準備、リハーサルを行いました。
写真は出せませんが、3先生は明日を楽しみにしていてください。後輩たちは頑張っていましたよ。