《朝の様子》

今朝も日差したっぷりの朝でした。テストがあったりして、今週は早かったように思います。

 

 

《朝の健康観察》

オンラインで健康観察を行っています。今日は特に回線が重くて、途中で接続が切れてしまったりすることがありました。

 

《授業の様子》

〇3校時(2年生)

 

 

 

 国語 めろすごろくの作成です。すごろくを作るため、走れメロスをだいぶ読み込んだそうです。

 

 

 家庭科 郷土料理について調べてまとめていました。

 

 英語 本文の解説中でした。

 

〇3校時(3年生)

 

 英語 問題演習でした。

 

 数学 テストの解説でした。

 

 

 社会 次の授業が最後の授業とのことでした。

 

〇3校時(5組)

 社会(地理的な内容)でした。

 

〇2年生のフロアの「授業に関連した本を読んでみよう!」のコーナー

 

前から本が入れ替わっていました。右の写真の浮世絵の本の紹介、展示が素晴らしいと思いました。

 

《今日の給食》

今日が3年生リクエスト給食の最終日です。(赤字がリクエスト給食

今日は、カツカレーコーンサラダフルーツポンチ、牛乳でした。

カツカレーのカツは、脂っこさがなく、とてもおいしいカツカレーでした。コーンサラダもキュウリのシャキシャキ感もあって、おいしかったです。デザート1位のフルーツポンチには、リンゴも入れていただきました。

 

 

 

〇旭ラジオでの3年生リクエスト給食の放送

3日目の今日は、3年生の給食へのコメントが紹介されました。一部を紹介します。とてもうれしいことを書いてくれていました。3年生からのメッセージを聞いたときは、涙が出そうでした。

・給食を毎日作ってくれてありがとうございました。僕が心も体も大きくなれたのは、給食室の方々のおかげです。これからも頑張ってください。

・いつも給食がおいしく、空腹な4時間目の終わりごろのヒーローが給食でした。筋肉も喜んでいます。

・3年間給食を食べてきて、おいしいと思わない日がなく、ずっと毎日おいしい給食を出してもらって、うれしく、おいしかったです。栄養のバランスよく考えて作られていて、本当に尊敬しました。毎日食べたいくらいです。

・高校からは弁当などになってしまうので、中学校の間でしか食べられない、給食をこれからもしっかり味わって食べていきたいと思います。

・中学生という成長期の中で、1回の食事を担う給食というものは、素人の目から見ても大切なものだと思っています。それに3年生という受験の年では、ただ勉強するだけでなく、食事も大事な影響を及ぼすと考えています。いつもおいしい給食を作ってくださりありがとうございます。

・人参の形が千葉県だったり、行事の日に合わせたメニューがあって楽しかった。

・給食の放送をしていましたが、とてもおいしい給食を食べて元気をもらいながら放送していました。いつも僕たちの健康に気を使ってくれて、おいしい給食を食べられてよかったです。ありがとうございました。

 

 旭ラジオのみなさん、いつもありがとうございます。

 

〇3年生の給食の様子

今日はおまけで3年生の給食の様子を窓の外から撮影した写真も載せておきます。

みんな黙食をしっかりしてくれています。

 

 

〇3年生、残菜(食べ残し)ゼロ!

旭町中学校の3年生は、給食を本当によく食べてくれます。今日は、さすがリクエスト給食。食べ残すこと全くなく、すべて完食でした。

2年生も、ほんの少しだけ(おなかいっぱいで)残りましたがほぼゼロでした。パチパチ。

 

《午後の様子》

〇5校時(3年生)

3年生は、道徳の振り返りアンケートを行っていました。パソコンです。終わった人から学習の時間にあてていました。

 

 

 

 

 

〇3年生下校

5校時の後、清掃・帰りの会で下校になりました。来週は、公立受検の前で、自宅学習になります。公立受検の人は、上履きを持ち帰るのを忘れないようにしてくださいね。

 

 

 

 

 

〇3年生受検対策

公立の受検で、実技検査がある学校があります。その生徒たちは、放課後に体育館やグランドなどで、体を動かしたり、楽器を吹いたりして、限られた時間でしたが準備をしました。

受検、精一杯頑張ってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

〇6校時(2年生)

2年生は、3年生を送る会に向けての準備を進めていました。お世話になった先輩たちのため、頑張っていました。