2月10日(木)学校日記
《朝の様子》
今朝は降雪も心配されましたが、なんとか雨で助かりました。それでも冷たい雨です。気温もほとんど上がっていかないようです。夕方雪が降らないことを祈ります。
《授業の様子》
〇3校時(1年生)
国語 言葉の使い方について ↑オンライン配信しています。
技術 組み立てている人が増えてきました。 ↑技術もオンラインで様子を配信しています。
理科 示準化石など
〇3校時(2年生)
社会 プリントの答え合わせをしていました。
美術 きりえ を制作していました。
数学 図形の性質を使って証明問題が解ける みんな真剣です。
〇3校時(3年生)
家庭科 ティッシュケースの制作 かなり完成に近づいています。
英語 問題演習
理科 天気図の記号について学んでいました。
〇3校時(5組)
作業学習でミシンを使っていました。
《今日の給食》
今日の献立は、3年生リクエスト給食(3日目)です。
今日は豪華です。梅ワカメごはん、豚肉の生姜焼き、豆腐のとろみスープ、じゃこのカリカリサラダ、リンゴ、牛乳でした。(色付きがリクエストです)
梅ワカメごはんは、梅が苦手な生徒もいるのにリクエストに入るのが不思議でしたが、あまり酸っぱくなく、適度な塩気でどんどん食べられるごはんでした。豚肉の生姜焼きは、いうまでもなくみんな大好きなお肉です。カリカリサラダもおいしかったです。
《午後の授業の様子》
〇5校時(1年生)
社会 ディベートに向けて班ごとに役割分担して調べてまとめていました。みんな普通にパソコンを使いこなしています。
英語 英語の授業も配信しています。
理科 示準化石について 理科室からも配信しています。
《学習会》
放課後には、定期試験前の学習会がありました。みんな残って一生懸命質問していました。
写真は1年生の様子です。
学習会の様子も配信しました。1年生3クラス分の配信用タブレットが集まっているので、3台で配信しています。
《2年生の学年閉鎖について》
メールとお手紙でお知らせいたしましたが、午後から2年生が学年閉鎖となりました。本校は、比較的閉鎖が少ない方だとは思いますが、今回は学年での閉鎖となってしまいました。
日曜日には健康チェックを行って、問題がなければ月曜日からは解除になります。連休中は不要不急の外出を避け、試験勉強等を頑張ってください。