《2月3日 節分》

今日は節分です。1月半ばから、職員玄関に展示されていた節分のオブジェをもう一度紹介します。

主に紙で作られています。とてもよくできています。

 

 

《今日の給食》

今日の献立は、節分メニューです。恵方巻き、大学芋、丸干しいわし、豚汁、鬼打ち豆、牛乳でした。

 給食室からのお知らせ(節分).pdf [350KB pdfファイル]

ランチルームの入り口には、節分についてのお話も掲示されています(各教室にも掲示)。

 

ついでに、大豆の栄養価の高さについても掲示しています。「大豆は、はたけの肉!」です。

 

 

 

 

恵方巻きは、調理員さんが一生懸命まいてくれました。とてもおいしかったです。丸干しいわしはちょっと苦手な生徒もいたようでした。大学芋は残した生徒は一人もいませんでした◎。

 

 

旭ラジオのリクエストを読んでくれているところです。かなり多くのリクエストが寄せられています。楽しい昼の時間を作ってくれている放送委員会の皆さんに感謝です。

 

《授業の様子》

今日は、朝のうちは耳が痛くなるような寒さを感じましたが、日中はよく晴れて、日の当たる教室では結構暖かく感じられる1日でした。

今日もリモートでの授業の配信を行いました。体調不良だけでなく、コロナが心配で登校できない、同居の方の体調不良など、様々な要因があって授業に参加しにくい場合がありますので、できるだけ学校にいるときと同じリズムで勉強ができるように、先生方も工夫してくれています。

〇2校時(1年生)

 

 数学 立体図形の投影図の書き方について学んでいました。

 

 

 国語 少年の日の思い出 ↑リモートで授業を配信しています。

 

 

 

 美術 絵手紙の制作

 

〇2校時(2年生)

 

 理科 季節風について

 

 英語

 

 音楽 オペラの鑑賞

 

〇3校時(3年生)

 

 英語 問題演習

 

 

 理科 問題演習

 

 

 技術 キーホルダーの作成 ひたすら磨いていました。

 

〇3校時(5組)

 

 作業学習でした。

 

《放課後の部活動》

少しずつ日も長くなってきましたね。今日も外でも中でも元気に活動していました。

 

 野球(見えにくいですけど・・・)

 

 サッカー

 

 ソフトテニス

 

 パソコン

 

 美術工芸

 

 吹奏楽 (パート練習中)

 

 

 バスケット (ランニングして遠くからシュートしています。なかなかカメラに納まりません。)

 

 バレーボール

 

《おまけ》

あまり詳しくは紹介できませんが、校内では「3年生を送る会」の準備を一生懸命進めてくれています。コロナ禍でどのような形での実施になるかは不透明な部分もありますが、生徒たちは心を込めて準備をしてくれています。