2月1日(火)学校日記
《授業の様子》
〇2校時(1年生)
国語 「少年の日の思い出」
↑ 今日もオンラインで授業を配信しています。
数学 円柱、角錐、円錐の展開図はどのように書けばよいか?
理科 火山岩・深成岩について
〇2校時(2年生)
体育・保健
男子はグラウンドで野球、女子は教室で心肺蘇生などについて学んでいました。
〇2校時(3年生)
社会 パソコンを使って課題(レポート)を仕上げていました。
理科 実力テストの採点、解説をしていました。
英語 問題演習でした。
〇2校時(5組)
国語 品詞について学んでいました。
〇3校時(2年2組)【調理実習】
3,4校時で調理実習を行いました。調理実習も大切な学習内容なので、マスクを二重にしたり、手袋をしたりして対策を行い、実施しました。
今回は、豚肉の生姜焼き、青菜のごま和えをつくっていただきました。
前回のフルーツポンチに比べると、難しいところも多くあります。特に火を使いますので。班の中での協力体制もよくできて、順調に進んでいるようでしたが、油をひかずに炒めはじめてしまったり(後から油を入れたり)、付け合わせのもやしとピーマンの炒め物に塩コショウを忘れたり、ごま和えをごまだけでつくってしまったり(砂糖・醤油をいれなかった)など、いろいろな出来事がありました。写真の枚数多めでお伝えします。
《今日の給食》
今日の献立は、麦入りごはん、鯖の塩焼き、ほうれん草のゴマ和え、さつま汁、、いちご、牛乳でした。
鯖の塩焼きは、皮までパリッとしていておいしくいただきました。さつま汁も具だくさんでした。さつまいもがおいしかったです。ゴマ和えは数人残している生徒もいましたが、野菜が苦手でも食べやすい味だったと思います。久しぶりにきな粉豆もありました。いちごは甘かったです。
《おまけ 今日の夕焼け》
今日はいい天気でしたが、西の方は曇っていて富士山が見えませんでした。でもまるっとした太陽がよく見えました。