《花団 朝の水やり》

朝、8時ごろ、花団の生徒たちが、お花に水やりをしてくれていました。ありがとうございます。

 

 

 

 

《登校の様子》

薄曇りの朝でした。だいたい8:10の2分前にはほとんどの生徒が登校しています。

 

 

《学級閉鎖への対応・・・オンライン授業》

今日も、学級閉鎖のクラスでオンライン会議を使って、学習課題の連絡や、オンラインでの授業(説明)を行いました。

市内で学級閉鎖、学年閉鎖の学校も増えていて、最近、かなりネットワークが重くなっています。今日も、授業の途中で画像が見にくくなったり(低解像度になる)、接続が切れてしまったりというトラブルがありました。午前中は、ダウンロード速度が、おおむね0.3Mbps程度、アップロード速度が3Mbps程度でした。一番悪い時で、ダウンロード速度が0.1Mbpsになった時もあります。

生徒たちは、かなり不安定な接続の中で話を聞きにくかったと思いますが、市内でオンラインを活用する学校が増えているためなのでご理解ください。

 

 

 

 1校時 数学の授業

 黒板が見やすいように、もうひとりの先生がカメラをズームしたりしてフォローしています。

 

 2校時 理科

 スライドを使って、火山について話してくれました。

 

 3校時 体育 課題の説明をしてくれました。

 

 4校時 社会 アメリカの牛肉が安いのは?

 

《今日の授業の様子》

〇1校時(1年生)

 

 社会 アメリカの農業

 

 

 英語

〇3校時(2年生)

 

 理科 気象・気候について

 家庭科

 

 

 社会 オンラインで参加している生徒もいます。

〇3校時(3年生)

 

 英語 問題演習

 

 数学 全数調査・標本調査

 

 

 

 

 社会 世界の問題に対して、自分がすべきことを考える

 テーマを決めて、調べてまとめていました。

〇3校時(5組)

 

 

〇3校時(1年生)

ハイブリッド授業(家からオンラインで授業に参加)の最中、ネットワークがかなり重くなり、黒板の文字が見えないということで、急遽対応しているところです。

 

 

 国語 「少年の日の思い出」 黒板の文字をカメラで撮影して、配信しました。

 

《今日の給食》

今日の献立は、和風ボンゴレスパゲッティ、いりこのパリパリ焼き、じゃが芋と花豆のポタージュ、スウィートナッツ、牛乳でした。

いりこのパリパリ焼きは、ワンタンの皮の上にいりことチーズをのせて焼いたものです。小魚が苦手な生徒でも食べやすかったのではないかと思います。スウィートナッツは文字通りちょっと甘くしたナッツです。

和風ボンゴレスパゲッティは、大盛りをもらっていく生徒も多くいましたが、今日はほとんど完食でした。また、その他のメニューもほとんど残さず食べていました。

 

 

特に1年生は、残菜0(食べ残しなし)でした。パチパチ。

 

このとおり、残菜用のバケツはからです(1年生)。

 

《放課後の部活動》

だんだん日も長くなってきましたが、今日はやや曇りです。

 ソフトテニス部

 

 野球部

 

 陸上部

 

 美術工芸部

 

 吹奏楽部

 

 女子バスケットボール部

 

 男子バスケットボール部

 

 

 バレーボール部