《登校時の様子》

今朝は日差しもあり、昨日よりは暖かな感じでした。最近、登校時刻の1分前には最後の生徒が昇降口に入っていきます。以前より早めに登校している感じがします。

 

 

 

《オンラインによる課題説明》

学級閉鎖中のクラスで、オンライン会議を使って学習課題の説明を行いました。

昨日と同様に、授業時間に合わせて進めていきました。英語の時間では、オンライン越しでしたが、単語の発音の確認をしたり、課題だけではできない部分もオンラインのおかげでできたと思います。

 

 

 英語 単語の発音の指導などもありました。

 

 国語

 

 理科

 

 道徳

 

《授業の様子》

〇1校時(1年生)

 

 理科 地震計の記録から、地震波が進む速さを求める

 

 数学 いろいろな立体の特徴

 

〇3校時(2年生)

 

 

 数学 平行四辺形の性質

 

 

 

 美術 作品鑑賞             パソコン画面の作品は、造形展に出品中のものです。

 

 社会 江戸時代

 

〇3校時(5組)

 

 

 作品制作でした。

 

〇3校時(3年生)

 

 英語 不定詞・動名詞

 

 

 家庭科 ティッシュケースカバーの制作

 

《今日の給食》・・・1/24~1/30は全国学校給食週間 旭町中は平成5年に給食開始

今日の献立は、秋刀魚のひつまぶし、ほうれん草のわさび和え、豚汁、オレンジ、牛乳でした。

ひつまぶしは、秋刀魚がとてもおいしくて、残す生徒はほとんどいませんでした。その反面、副菜のほうれん草のわさび和えは残す生徒が少しいました。薄味に慣れていないのか、サラダや副菜の野菜は比較的残ります。残念です。

 

 

 

 

《昼の放送・・・旭ラジオ》

3年生から引き継いだ生徒たちが、毎日楽しい昼の放送をしてくれています。校内ですが、お手紙が届いて、いつもそれを読んでくれています。音楽やメッセージで楽しい旭ラジオです。

 

 

《帰りの会の後・・・3年生を送る会に向けて》

3年生を送る会に向けての練習が行われてています。写真は、2年生の様子です。3年生に向けて送る歌の練習をしています。対面での発表は難しいかもしれませんが、3年生の先輩のために一生懸命取り組んでいました。

 

 

 

《放課後の部活動の様子》

日没の時間も段々遅くなってきました。放課後の時間は短いですが、それぞれの部活で練習に励んでいます。

 

 ソフトテニス部

 野球部

 

 陸上部

 

 吹奏楽部(パート練習)

 

 パソコン部

 

 美術工芸部

 女子バスケットボール部

 男子バレーボール部

ここまで撮影して、カメラの電池が切れてしまいました・・・。