1月25日(火)学校日記
《花団の植えたお花たち》
少し前になりますが、花団の皆さんが、昇降口からグランドに向かう途中の校舎横の花壇に、お花を植えてくれました。今朝はその写真をお届けします。
ちょうど朝は日陰なので、きれいな色が出ていないかもしれませんが、これからもっと元気に育ってくれるものと思います。花団の皆さん、ありがとうございました。
《登校時の様子》
今日は昨日よりは少し寒かったでしょうか。それでも生徒たちは元気に登校しています。
《授業の様子》
〇2校時(1年生)
体育 男子は野球、女子はバドミントンでした。
コロナ対策として、接触が少ない種目に変更して授業を行っています。
〇2校時(2年生)
英語 A is as ~ as B の構文を学習していました。
数学 二等辺三角形にはどのような性質があるか
数学 直角三角形の合同条件
〇2校時(3年生)
英語 問題演習を行っていました。
数学 集団全体の傾向を確認しよう(統計)
技術 ひたすらキーホルダーを磨いていました。
〇3,4校時(5組)
5組は今日は調理実習でした。とてもよくできていました。おいしそうです。
《今日の給食》
今日の献立は、ごはん、イワポテくん、菜の花のからしあえ、豆腐のなめこのみそ汁、みかん、牛乳でした。
イワポテくんとは、イワシを開いて、その中にポテトを入れてあげたものです。ポテトが少し甘くて、からっと揚げられたフライは、とてもおいしかったです。イワシが嫌いな生徒でも全く気にせず食べられる一品でした。
菜の花のからしあえもおいしかったです。季節のものをいただくと元気になる気がします。
さて、ランチルームの1階から2階へ上がる階段のところに、旬の魚の掲示物がありました。
ちょうど、今日いただいたイワシですね。
《おまけ》
今日の夕焼けは雲が多かったです。夜に雨が降るかもと朝のニュースで言っていたかもしれません。