1月20日(木)学校日記・1年生百人一首大会
《授業の様子》
〇1校時(3年生)
体育 女子は持久走、男子は長距離リレーのようでした。
寒い中ですが、とても元気に走っていました。
〇3校時(1年生)
国語 午後の百人一首大会に向けて、最後の調整?でしょうか。気合が入っていました。
音楽
技術 本棚の作成 進度差が出てきていますが、みんな丁寧に作業を進めていました。
〇3校時(2年生)
社会 ディベートをしていました。
普段はあまり発言しない生徒たちも、ディベートでは結構発言が多くなっていたようです。
勝ったチームはうれしくて、負けたチームは悔しがっていた姿が印象的だったそうです。
美術 ステンドグラス作成 デザインをパソコンを使ったりしながら考えていました。
数学 二等辺三角形
〇3校時(5組)
ミシンやアイロンを使って作品制作をしていました。
〇3校時(3年生)
社会 国際連合の仕組みと役割について学んでいました。
英語 問題演習
家庭科 ティッシュケースカバーの作成です。完成に近づいている生徒も多かったです。
《今日の給食》
今日の献立は、麦入りごはん、鰆の味噌ゆうわん焼き、胡麻みそ豚汁、大豆もやしのアーモンド和え、みかん、牛乳でした。
鰆は癖がなく、味噌味でおいしくいただきました。皮までおいしく食べられました。豚汁は、胡麻の風味がありおいしかったです。具沢山でした。大豆もやしは、アーモンドが香ばしくておいしく食べられました。
今日は、魚はよく食べていたようですが、どうしても野菜が多く残りがちです。野菜もしっかり食べましょう。
《1年生 百人一首大会》
今日の記事のメインが、この1年生百人一首大会です。感染予防対策を徹底して、手指の消毒、マスクを二重に、黙って札をとるなど、みんなルールを守って楽しんでいました。
静かではありますが、とても活気に満ちた大会になりました。大会を通した生徒の成長も見られました。実施できてよかったです。
オンライン参加の生徒もいました。
大会が終わって、各藩の記録を提出に来ています。
提出された記録は、パソコンで集計されます。個人の上位10位までとクラス対抗で結果が出されます。
成績集計中、坊主めくりをしているところです。
坊主めくりで負けた人の罰ゲームです。
さて、ここからは閉会式、成績発表です。
個人成績発表です。
クラス対抗の成績発表です。
最後の片づけです。
畳は武道場まで片づけます。