1月19日(水)学校日記
《授業の様子》
今日から3年生も多くの生徒が登校していました。
〇1校時(2年生)
体育 男子はグラウンドでサッカー、女子は体育館でバスケットボールでした。
〇3校時(2年3組)
今日は、家庭科の調理実習でした。リンゴの皮むきをして、フルーツポンチを作りました。なれない手つきで包丁を使う姿にはらはらしましたが、何とか無事に終わりました。
調理実習の授業は最後の機会と、感染対策を行いながら実施しました。写真が大量ですが、御覧ください。
〇3校時(2年生)
国語 学ぶ力
理科 物質の状態変化
《今日の給食》
今日の献立は、ポークポパイカレー、海藻ゴマサラダ、黒糖きなこ豆、リンゴ、牛乳でした。
「ポパイカレー」と言われて何のことかわかる人は、生徒や若い先生方にはいないと思います。最後のアニメの放送は、1980年代だったようです。ほうれん草が入っているカレーです。気が付いた人はいたでしょうか?
なお、カレーには、アレルゲンフリーのものを使用しています。すべての生徒が食べられるようにという配慮です。今日は、1年生は食べ残し0でした。パチパチ。素晴らしい。2,3年生もほとんど残しませんでした。みんなカレーはよく食べますね。
海藻サラダもきなこ豆もおいしかったのですが、黒糖のきなこ豆は特においしかったです。
《授業の様子 続き》
〇5校時(3年生)
数学 直方体の頂点から頂点への最短ルートは?
社会
理科 光の屈折
〇5校時(5組)
百人一首をやっていました。これだけの札の中からしっかりとっていました。
登録日: 2022年1月19日 /
更新日: 2022年1月19日