12月16日(木)学校日記
《朝の登校時の様子》
今朝もだいぶ寒く感じられました。校門のあたりは日当たりもあまりよくないのか、昨日の雨の水がたまったまま残っているところもあります。
2枚目の体操服の生徒たちの写真は、朝練習が終わって解散するところのものです。
《授業の様子》
〇3校時(1年生)
国語 百人一首をやっていました。みんな結構早く見つけて札を取っています。記憶力がすごいです。
音楽 合唱でした。
技術 木工でした。図面を書き終わって、実際に木材に線を書き入れている生徒もいました。
〇3校時(2年生)
社会 ディベートで使う質問カードづくりをしていました。
美術 アートガラスの制作やステンドグラス作成の下絵づくりをしていました。
数学 図形の証明について学んでいました。
〇3校時(3年生)
技術 金属を加工してキーホルダーを作成していました。
《今日の給食》
今日の献立は、
《昼休みの図書館》
《授業の様子 午後》
〇5校時(2年生)
社会 市場経済や金融機関の働き
数学 証明問題
理科 火星について
《2年生 帰りの会での合唱練習の様子》
明日の午後は、2年生の合唱コンクールです。帰りの会でも、明日に向けての最終仕上げということで、各クラスで熱の入った練習をしていました。明日のコンクールが楽しみです。
《「花団」活動開始》
放課後には、「花団」の活動がありました。
生徒昇降口前にお花を植えたり、グラウンドに向かう途中の、以前花壇だったところを、鍬で耕し、整地して新たな花壇を作ったりしました。
とても多くの生徒が「花団」として集まってくれて、とても楽しそうに一生懸命に花壇づくりをしてくれました。ありがとうございました。
登録日: 2021年12月16日 /
更新日: 2021年12月16日