12月14日(火)学校日記
《授業の様子》
〇2校時(2年生)
2校時に、松戸市教育委員会の方が、本校の2年生の机に試行的に取り付けている「天板拡張くん」の利用状況を視察にいらっしゃいました。「天板拡張くん」は、10㎝ほど机の奥行きを広くするアダプターです。これによって、資料集やパソコンを開いていても、手前にノートが置けるようになります。とても便利です。
社会 授業の最初では、これまでの復習をQ&Aで早押し風に確認していました。
授業はディベートに向けての調べ学習でした。
英語 英語のメッセージカードを作成していました。
理科 気象について学んでいました。
《今日の給食》
今日の献立は、麦入りごはん、手作りさつま揚げ、小松菜ののり和え、豚汁、リンゴ、牛乳でした。
手作りさつま揚げは、とってもおいしかったです。もうNo.1でした。さつま揚げの上にのっているのはシソの葉ですが、とてもパリッと焼けているので香ばしく出、シソっぽい味もしなくてとてもGoodでした。
豚汁も具沢山でとてもおいしかったです。ごはんと豚汁の組み合わせはとてもいいですね。
小松菜ののり和えもとてもおいしかったのですが、やはりこの手のサラダは残してしまう生徒がいて残念です。
このさつま揚げの上にのっているのがシソの葉です。とてもパリッと焼けていておいしかったです。
小松菜ののり和えです。
登録日: 2021年12月15日 /
更新日: 2021年12月15日