《朝の様子》

朝、日差しがあまりないと寒く感じます。今日は雨が上がってよかったです。

 

 

《授業の様子》

〇1校時(1年生)

 

 

 社会 アジアの自然・文化の特徴について学んでいました。

 

 数学 対称移動にはどのような性質があるか?について学んでいました。

 

 英語 どちらが~ですか? という言い方などについて学んでいました。

 

〇4校時(3年生)

 

 

 

ランチルームに向かう途中、図書室で必死に勉強している生徒の姿を見て立ち寄りました。

さて、何の教科の勉強でしょうか?

実は体育の授業で、サッカーの種目の特性、歴史、技術などについて、調べてまとめているところでした。図表やパソコンなどを活用し、一心不乱にまとめていました。3年生の集中力は素晴らしい。

 

《今日の給食》

今日の献立は、オムライス デミグラスソース添え、れんこんチップスサラダ、アルファベットスープ、ヨーグルト、牛乳でした。

オムライスはとってもおいしくて、ほとんど全員完食でした。デミグラスソースがとてもおいしかったです。スープもおいしかったのですが、中に星形のパスタやアルファベットのパスタなどが入っていて楽しかったです。生徒からのリクエストが高いのが、オムライスやこのアルファベットスープだそうです。

れんこんチップスサラダは、パリッと揚げたれんこんがアクセントになっていて、とてもおいしかったのですが、サラダが一番食べ残しがありました。残念でした。量が多いわけではないので、栄養を考えて残さず食べましょう。

今日のデザートはヨーグルトでした。この製品はスーパーで買うとまあまあするらしいのです。ヨーグルトは全員完食でした(そのはずです)。

 

 

 

 

 

《図書館の学習スペース》

図書館の一部に、わざと向こう側を見えなくして、勉強に集中できるスペースができました。

3年生が昼休みに勉強しに来ているとのこと。今日は3年生は給食後下校だったため、その姿を見ることはできませんでしたが、いずれその姿を見に行こうと思います。

 

 

《1,2年生 合唱コンクールに向けての練習》

5時間目や帰りの会の時間を使って、1,2年生はそれぞれ今週末、来週末の学年ごとの合唱コンクールに向けて練習をしています。その時間になると、大きな歌声が聞こえてきます。

コロナの関係で学年ごとの開催となってしまいましたが、日に日にうまくなっていく生徒たちの合唱に、子供たちの成長の速さを感じます。

1年生は明日が本番です。明日を楽しみにしています。

 

 

 1年生の練習風景

 

 

 2年生の練習風景