《朝の登校時の様子》

昨日から、夜から朝にかけて雨・風ともに強まるという予報でしたが、ちょうど登校時間には、思っていたよりも雨も降らなかったので、傘がなくても登校できる時間帯もありました。

雨で制服もだいぶ濡れてしまうのではないかと、体操服での登校も良いということにしましたので、体操服で登校する生徒もいました。

 

だいぶ湿度が高かったので、床も結露していました。久しぶりです。

 

 

《新しいトイレが完成しました》

ずっと工事をしていたトイレがやっと完成し、本日から使用開始となりました。

ドアは横開きに、手洗い場の水栓は自動式に、男子トイレも自動で水が流れる最新式のものになりました。

 

 

和式のトイレはなくなり、すべて洋式になりました。また、一番奥は、車いすにも対応した多目的トイレになりました。

床も水を流すのではなく、乾式の床になり、基本的には拭いて掃除するようになります。

新しいトイレをいつまでもきれいに使えるように、大事に使ってほしいと思います。

 

 

 

《12月になりました》

12月になり、生徒昇降口前の掲示も新しくなりました。(5組制作)

また、校長室前の廊下の掲示も模様替えしていただきました。

 

 1学年合唱コンクールのプログラムです。

 

《今日の給食》

今日の献立は、中華丼、大豆もやしのアーモンド和え、胡麻みそ汁、夢オレンジ、牛乳でした。

中華丼は、具がたくさんでとてもおいしかったです。大豆もやしのアーモンド和えは、もやしよりはコーンの味の方が印象に残っています。胡麻みそ汁も具沢山でおいしかったです。夢オレンジはとても甘くておいしいオレンジでした。

 

 

 

 

《旭ラジオと「花団」》

昼の放送の「旭ラジオ」です。リクエストコーナーや、メッセージの読み上げなどもあり、楽しい番組を作ってくれています。

今日はその番組のの中で、生徒会の生徒から、校内にお花を植えたり世話をしたりする「花団」という団体の団員募集の案内がありました。

放送の会があってかどうかはわかりませんが、放課後の集まりには団員が25人も集まりました。この後の活動が楽しみです。

 

 

 

《午後の授業の様子》

〇5校時(3年生)

 

 数学 平行線を使った問題

 

 

 社会 私たちの暮らしと経済 経済を支える「消費」がスムーズに行われるための工夫とは?

 

 理科

 

《1年生 合唱コンクールに向けての練習》

1年生は、6校時に体育館を使ってクラスごとの合唱練習を行いました。ひな壇を使っての練習は、緊張感もあるらしく、とても真剣に取り組んでいました。1クラス15分ずつの体育館使用だったので、2回合唱曲を練習するくらいしか時間がありませんでしたが、それでもコンクールに向けてよい準備ができたようです。