《今朝の登校時の様子》

今朝もだいぶ寒くなり、霜が降りていました。今日も、挨拶運動と赤い羽根共同募金活動は続けられています。

昨日忘れてしまった生徒も、今朝は準備してきて募金に協力してくれていました。募金に協力してくれた皆さん、ありがとうございました。

もう正門付近の木々も葉っぱは全て落ちてしまいました。

 

 

 

 

《授業の様子》

〇2校時(1年生)

 

 

 

 体育 男女とも教室での座学でした。

 陸上競技(長距離走)について種目の特性や歴史、技術、そして自己理解(自己分析)などについて、ワークシートを使って、学んでいました。

 

〇2校時(2年生)

 

 数学 星形の形の角を求める

 

 数学 平行線になるための条件

 

 英語 ゲーム形式で英文を作成して会話する

 

《今日の給食》

今日の献立は、小松菜とさつま芋のごはん、鯖の塩焼き、大根とひじきの炒め物、ほうれん草のピーナッツ和え、けんちん汁、リンゴ、牛乳でした。

小松菜とさつま芋のごはんは、さつま芋がたくさん入っていておいしかったです。小松菜は彩を添えてくれていました。鯖の塩焼きは、とてもおいしかったです。とてもおいしい鯖で、皮までとてもおいしかったです。大根とひじきの炒め物、ほうれん草のピーナッツ和えなど、今日はとてもたくさんの種類の食材が使われていました(切るのだけでも大変そうです)。栄養のバランスを考えてくださっていること、とてもありがたいです。けんちん汁も具沢山で、里芋なども入っていておいしかったです。

 

 

 

 

《各学年の合唱コンクールに向けて》

コロナ対策もあり、学年ごとに合唱コンクールを行うことにしました。その合唱コンクールに向けて、各学年で帰りの会の時間などを使って、練習をしています。

パート練習をしているクラスもあれば、全体合唱の練習をしているクラスもありました。