《朝の募金活動》

今朝はだいぶ寒さを感じました。学校の向かい側の草地では、霜が降りていました。

朝の挨拶運動と合わせて、今週は赤い羽根の共同募金の活動を、生徒会の生徒がしてくれています。赤い羽根と募金箱をもって、挨拶をしながら活動を行ってくれました。朝、募金をしてくれる生徒もいました。忘れてしまったので明日ね。という生徒も。

今週中は毎日行う予定です(雨天時は昇降口内で)。朝近くを通りかかった際にはお声がけください。

 

 

 

 

《授業の様子》

〇3校時(1年生)

 

 

 数学 比例反比例を使って身の回りの問題を解決する というめあてで学習活動をしていました。

    班ごとに話し合いをしながら一生懸命考えていました。答えができたら先生の所へ・・・。

 

 英語 期末テストの解説を行っていました。

    後半は英検の問題から小テスト。ぜひ英検にチャレンジしてください。

 

 

 国語 俳句を詠んでいました。ひとり6つ。

    パソコンを使って調べたりしながら、創作活動に熱心に取り組んでいました。

 

〇3校時(3年生)

 

 

 

 体育 女子は体育でソフトテニス。男子は保健で健康の成り立ちを学んでいました。

 

《今日の給食》

今日の献立は、ココア揚げパン、ビーンズホワイトシチュー、もやしのペペロンチーノ、手作りアーモンドカル、バナナ、牛乳でした。

ココア揚げパンは、生徒からのリクエストが多かったとのことで、今回作っていただきました。私は初めていただきましたが、とてもおいしかったです。でも気を付けないと口の周りがココア色に(黒く)なるので要注意です。きな粉揚げパンもおいしいのですが、ココアもかなりおいしかったです。揚げパンがおいしいのは揚げ方が上手だからだと思うのですが、いろいろな味のバリエーションまであるとなると、かなり奥が深いです。

ホワイトシチューには、いろいろなお豆が入っています。ひよこ豆や枝豆など。ひよこ豆を選んで残す生徒がいるのは残念です。SDG'sの問題もあり、廃棄される食糧を減らそうと努力してくださっている方も多いです。好き嫌いなく食べて、食べ残しをしないように頑張ってほしいです。

豆類が給食に多く出るのは、栄養のバランスを考えてのことですので、しっかり食べましょう。

手作りアーモンドカルもちょっと甘くしてあって、おいしくできていました。こちらも栄養バランスを考えてのものですので、小魚も残さず食べましょう。

 

 

    絶品のココア揚げパンです。         ビーンズホワイトシチューです。

 

     もやしのペペロンチーノ            手作りアーモンドカル

 

《合同トレーニング 説明会》

昼休みに体育館で、部活動合同トレーニングについての説明会がありました。

これは、12月中、火曜日と木曜日に、個人の体力・競技力の向上や学校全体の部活動の競技力の向上を目指して、部活動合同で朝練習の時間帯にトレーニングを行うというものです。ロングジョッグやインターバル走などを行います。

かなり多くの生徒(1,2年生)が集まってくれました。正式な参加届け出を経て、水曜日にはまた活動の説明会を行います。

1月末に行われる予定の中学校新人駅伝大会に向けたトレーニングも兼ねているので、前回の大会の雪辱を果たすためにも、ぜひ頑張ってほしいと思います。