《3年生期末テスト2日目》

3年生の期末テストも2日目となりました。登校もいつもより少し早く、テスト開始前から教科書やノートでテスト範囲を確認している様子が見られました。

試験開始後も真剣に取り組んでいます。勉強した成果が発揮できるといいですね。

 

 

 

 

《授業の様子》

〇1校時(1年生)

 

 

 英語 自己紹介文を英語で書こう という活動を行っていました。

 

 数学 変数の値から反比例の式を求める

 

 

 理科 音の波形をオシロスコープで確認していました

 

《松戸馬橋高校から他校種体験研修の先生がいらっしゃいました》

お隣の松戸馬橋高等学校から、2名の先生がいらっしゃって1日研修をされました。

いろいろな授業を見ていただきましたが、生徒が活発に授業に参加している様子や、タブレットPCをとてもよく活用している様子にとても驚かれていました。

充実した研修になったようです。

写っていらっしゃるのは1名ですが、隣にもう一人いらっしゃいます。

 

《今日の給食》

今日の献立は、手作りカレーパン、五目うどん、カラフル白玉フルーツポンチ、煎り大豆、牛乳でした。

カレーパンはなんと手作りです。中のカレーだけでなく、パン生地の味もとてもおいしいカレーパンでした。五目うどんは、具たっぷりで野菜もたくさんとれました。

フルーツポンチは、洋ナシが入っています。結構高級品とのことです。アレルギーの関係で食べられない生徒がいないように配慮していただいた結果、洋ナシになりました。いつもありがとうございます。

 

 

 

    洋ナシ入りのフルーツポンチ               煎り大豆

 

       手作りカレーパン            うどんをスープに入れたところ

 

《3年生 下校》

3年生は、今日は給食後下校です。

 

 

《1年生 デジタル・シティズンシップ教育の続き》

昨日からの続きになります。

1年生は、タブレットPCを使うルールを学年で決めていく学習課題に取り組んでいます。

今日は、昨日、各クラスのグループで考えた学校と家庭でそれぞれ守るべきルールについて、ワールドカフェという形式で他のクラスの班の意見を取り入れ、それをもとに再度自分の班でルールを考えていきます。

ワールドカフェというのは、各班のホストになる1人以外は、ゲストとして他の班へ移動して、その班の意見をホストから聞いてくる。という形式の活動です。最後に自分の班に集まって、他の班で聞いてきた考えを共有して、自分たちの考えを深めていきます。