《登校時の様子》

先週末の台風の後、良い天気が続いています。登校時の健康観察は、引き続き行っています。

 

 

 台風の風のためか、正門付近の桜の木の葉もかなり落ちました。

 最近は、毎朝落ち葉の清掃をしています。

 

《今日の授業の様子》

〇2校時1年生

 

 家庭科 一生懸命刺し子の作成に取り組んでいました。

 

 英語 試験前です。頑張ってくださいね。

 

 音楽 緊急事態宣言も解除され、音楽の授業でも少し歌えるようになってきました。

 

〇2校時2年生

 

 

 体育 女子はグラウンドでソフトテニス、男子は体育館でバドミントンです。

 

〇2校時3年生

テストが近いので、科目ごとにそれぞれ学習内容の確認や復習などを行っていました。

3年生は特に前向きな姿勢が感じられます。

 

 社会

 

 理科

  

 英語

 

〇2校時5組

 

 タブレットPCを使って学習していました。

 

《今日の給食》

今日の給食の献立は、アーモンドロールパン、鰯のハンバーグ、小松菜のごま和え、クラムチャウダー、みかん、牛乳でした。

アーモンドロールパンは、今年初めての登場でしたが、ふっくらしているパンでした。少しお高いとのことです。鰯のハンバーグは、鶏肉も入っているということですが、食べてみると鰯の味がしっかりするヘルシーなハンバーグでした。クラムチャウダーは、具も多く、熱々でとてもおいしかったです。

鰯のハンバーグは、鰯の味がしっかりするものだったので、苦手な生徒もいるかと予想していたのですが、残菜をみると、2人程度が残した程度でした。ケチャップ味のハンバーグはやはり子どもたちの好物なのかもしれません。逆にパンがやクラムチャウダーが少し多く残っていました。少し食が細い生徒もいて、残念ながら食べきれなかったようです。

 

 

 

《清掃》

緊急事態宣言中は、給食を食べてすぐに下校だったので、清掃は簡略化されていました。

10月からは、通常清掃が復活しています。4本柱のうちの一つ「真剣清掃」頑張ってください。

 

 

 

《学習会》

定期テスト前の学習会です。

学年や教科によって方法は様々ですが、みんなテストに向けて意識を高く持ち勉強しています。