9月30日(木)学校日記
《登校時の様子》
今朝は、気持ちの良い天気でした。
1年生の校外学習の集金を登校時に行いました。旅行業者の方に来ていただいて直接集金をしていただきました。時間帯によっては、長い列になる時もありましたが、1年生は早めに登校する生徒が多いので、混乱もなくスムーズに終了しました。
ご協力ありがとうございました。
《今日の給食》
今日の給食の献立は、担々麺、大根のピリットサラダ、フルーツケーキ、カミカミ豆、牛乳でした。
担々麺は、スープも熱々でボリュームもあり、おなか一杯でした。大根のピリットサラダもおいしかったです。フルーツケーキは、自家製(自校製)です。中にパイナップルや黄桃が入っていて、フルーティーでとてもおいしかったです。カミカミ豆は大豆と小魚、胡麻を混ぜたものです。案外おいしくて箸が止まりませんでした。
担々麺:スープに麺を入れたところです。
《進路保護者会》
今日の午後は、第2回進路保護者会でした。保護者の方は、3年生が中心ですが、1,2年生の保護者の方も希望があれば参加可能でした。
今回は、緊急事態宣言中でありましたので、3密をさけるため、希望の保護者の方は体育館で説明を聞けるほか、オンラインで中継してネット上でも説明が聞けるようにしました。また、3年生は、体育館ではなく、教室の自分の席で、オンラインでの中継で話を聞きました。
説明会では、進路指導主事から10月以降の進路の流れや三者面談で確認すること、志望校の確定に向けての話などの具体的な説明がありました。3年生の生徒たちも真剣に話を聞いていました。
新しい試みとして、オンラインで参加可能にしてみましたが、オンラインで参加された方も40名以上いらっしゃいました。何かお気づきの点などありましたら、学校までお知らせいただければ幸いです。
体育館での進路指導主事からの説明の様子
教室で説明を聞いている3年生の様子
最後には、学年主任からも話がありました。
《オンライン学活》
9月中、毎日行っていたオンライン学活です。明日から緊急事態宣言が解除となるので、今日が最後となりました。1カ月間、毎日つないでいましたので、生徒も自宅から接続することにはだいぶ慣れたと思います。
今後も、タブレットPCを学習に利用して、学力向上に役立ててほしいです。