9月29日(水)学校日記
《今日の授業の様子》
〇2校時1年生
体育 女子はグラウンドでソフトテニス、男子は体育館でバドミントンです。
今日は天気も良かったので、気持ちよかったですが暑かったかもしれませんね。
〇2校時2年生
技術 パソコンで課題に取り組んでいました。
理科 消化と吸収のあたりでした。テストが近くなってきたので取り組みも真剣です。
英語 時間を計って問題を解いていました。
〇2校時3年生
数学 文章題 動点の問題を解いていました。
理科 塩酸の電気分解について問題を解いていました。
英語 試験も近くみんな真剣です。
《生徒会役員選挙》
4校時は生徒会役員選挙でした。コロナ禍の中で、体育館に集まって立会演説会をすることはさけ、立候補者と推薦責任者はオンラインで演説を配信し、生徒たちは各クラスでその演説をオンラインで聞きました。
投票は、タブレットPCを活用してオンラインで投票しました。
〇立会演説会の様子
〇クラスで演説を聞いている様子
〇オンライン投票の様子
《今日の給食》
今日の給食の献立は、菊花ごはん、豆腐の和風きのこソース、小松菜のおろし煮、わかめと揚げの味噌汁、柿、牛乳でした。
菊花ごはんは、薄味がついていておいしかったです。味といっても菊の味ということではなく、塩味という意味です。季節を感じることができる給食というのはありがたいです。こういうことも食育の一環としてとても大事だと思います。
豆腐の和風きのこソースもヘルシーでおいしかったのですが、個人的には、小松菜のおろし煮がおいしかったです。葉ものの野菜が苦手で残す生徒もいるので、少しずつでもいろいろな味に慣れてほしいと思っています。
柿は今シーズン初めて給食で食べました。甘くておいしかったです。
登録日: 2021年10月4日 /
更新日: 2021年10月4日