9月17日(金)学校日記
《朝の登校の様子》
九州地方に近づいている台風の影響もなく、通常どおりの登校です。
もしかしたら、今日の夕方以降雨が降ってくるかもしれません。
《授業の様子》
〇3校時(1年生)
数学 タブレットPCを使って問題を解いていました。
中には充電が切れてしまい、充電しながら解いていた生徒もいました。充電には気を付けよう!
数学 方程式の解の出し方について学んでいました。
美術 浮き出る漢字絵の作成中でした。それぞれがアイディアを凝らしてデザインしていました。
〇3校時(2年生)
国語 SDG'sに関する問いについて、調べながら自分の考えをまとめていました。
本やインターネットで調べていました。
教室から移動してきたクラスメイトのオンライン授業用のPCが前の方の席におかれていて、授業に参加していました。
国語 SDG'sに関する問いについて、調べながら自分の考えをまとめていました。
理科 体の中の構造や仕組みなど、紙で模型を作りながら整理していました。
〇3校時(3年生)
音楽 作品鑑賞でした。ワークシートにメモをしながら鑑賞していました。
社会 共生社会実現のために必要なこととは?について学んでいました。
英語 間接疑問文について学んでいました。
《今日の給食》
今日の給食の献立です。
今日は、ナポリタン、鶏手羽の塩焼き、キュウリの塩もみ、卵とキャベツのスープ、きな粉ドーナツでした。ボリュームがありおなか一杯でした。
鶏手羽の塩焼きは、お肉がすぐはがれて食べやすかったです。スープは野菜がたくさん入っていてバランスがいい感じでした。きな粉ドーナツはほんのり甘く、とてもおいしくいただきました。
今日は、食べ残しが少ないだろうと思っていましたが、はやり少なかったです。
1年生は、ナポリタンの食べ残しは全くなしでした(2年生は少しありました。残念)。
キュウリを残した人が数名。苦手な人もいるようでした。次は完食を目指しましょう。
ナポリタン 卵とキャベツのスープ
鶏手羽の塩焼きとキュウリの塩もみ きな粉ドーナツ
《下校時の様子》
下校の時間帯には雨はまだ降っていませんでした。良かったです。
右の写真は、給食の食券切です。給食係が放課後に行ってくれました。
《オンライン学活》
15時からのオンライン学活です。各学年で工夫して実施しています。
2年生は、今日はeライブラリの社会の課題を行っていました。
↑ 先生からは課題の進み具合がわかります。