《今日の授業の様子》

〇2校時(1年生)

 

 

 

 体育 女子はグラウンド、男子は体育館でした。今日は天気がまあまあ良かったですね。

 グラウンドを走る時も、感染防止対策として、前後の間隔に注意して走るように指導しています。

 

〇2校時(2年生)

 

 理科 人の体のつくりについて学んでいました。

 

 

 英語 LATの先生と、英語クイズを行っていました。パソコンを使って4択で解答します。

 得点ランキングなどもでているようでした。

 

 技術 スピーカーの制作の最終段階でした。うまく動かない人は修理

 

〇2校時(3年生)

 

 数学 2次方程式について学んでいました。

 

 理科 水溶液の性質について学んでいました。

 

 英語 間接疑問文について学んでいました。

 

《今日の給食》

今日の給食の献立です。

今日のメインは、鰯とシシャモの胡麻七味焼きでした。七味の味はほとんど感じませんでしたが、胡麻のおかげで鰯の魚臭さもあまりなかったと思いますので、魚が苦手でも丸ごと食べられたのではないかと思います。また、春雨とひじきのサラダもさっぱりしていておいしくいただきました。

汁物は、白玉すいとんでした。すいとんは自家製(手作り)だそうです。そして、名前からするとどのような味か?びっくりしそうですが、デザートは、小松菜と梨のゼリーでした。小松菜の味がするのかと思いましたが、ゼリーの元に使ったものに抹茶の味がついているらしく、ほとんど抹茶味という感じでした。梨がアクセントになっていておいしかったです。

 

 

鰯とシシャモの胡麻七味焼きです。重なっていましたが、よく見ると、シシャモと鰯でした。

 

       白玉すいとんです。        小松菜と梨のゼリーです。抹茶味でした。

 

《オンライン学活》

今日も15時に各学年でオンライン学活を行っています。

学年によっては、課題を送って回答を15時に提出するなど、いろいろ工夫をしてくれています。

3年生は、進路に向けた準備をこの時間を使って進めているようです。午後の時間も有効に使ってほしいです。