9月13日(月)学校日記
《朝の登校風景》
今朝も登校時に、昇降口前で健康チェックを行っています。
正門近くの桜も、ここ最近になって葉を落とす数が増えました。
《授業の様子》
〇2校時・・・3年生
体育館で、男女とも体育でした。男子はバドミントンの基礎を、女子はソフトテニスの基礎を練習したそうです。
←LED化した照明はとても明るいです。
〇3校時・・・1年生
数学 前回行ったマイマステストの解説や返却を行っていました。
教卓の前にあるタブレットPCは、オンライン授業用のPCです。今日も数名が参加していました。
国語 日本語の文字の成り立ちについて学んでいました。
教卓の上のタブレットPCがオンライン授業用です。このPCから黒板を見てノートを書いています。
担当の先生は、オンライン参加の生徒に板書がよく見えるようにPCを動かしていました。
理科 物質の三態について学んでいました。ちょうど説明動画を見ているところでした。
〇3校時・・・2年生
体育 男子は体育館でバドミントン。女子はグラウンドでソフトテニスを行っていました。
まだまだ基礎的な練習の段階です。
〇3校時・・・3年生
社会 平和主義について学んでいました。
国語 「AIは哲学できるか」について学んでいました。
英語 単語の使い方について練習していました。
《今日の給食》
今日の給食の献立です。
パンは甘納豆パン。甘くてふっくらしていました。見た目よりすぐ食べ終わってしまいました。
ナスが乗っているグラタンは、ナスと豆腐のグラタンです。おいしかったです。
あとは、胡麻わかめスープ、サラダ、梨です。スープもおいしかったです。梨は甘かった。
《15時のオンライン学活》
今日も15時のオンライン学活を行っています。
2年生ではクラスごとに工夫されていて、数学の説明動画を流したり、クラス内でグループに分かれてあるテーマについてディスカッションしたり、社会の授業の復習クイズを行ったりしています。
ネットワークの速度の問題なのか、音が途中で聞こえなくなったりなどの小さなトラブルもあるようですが、先生も生徒もこうやって慣れていく中で、GIGAスクールのタブレットPCを学習に生かしていく方法を身に付けてほしいと思っています。