9月9日(木)学校日記
《登校時の様子》
今日はあいにくの雨模様でした。8時を過ぎるとほとんど雨はやんでいましたが、健康観察カードを出すのが少し大変そうでした。
できるだけすぐに出せるところに入れて登校するように工夫をお願いいたします。
《2校時・・・1年生》
英語 小テストを行っていました。自分がどこまでわかっているか?確認です。
国語 夏休み明けテストを行っていました。
美術 「浮き出る!漢字絵」の作成を行っていました。
《2校時・・・2年生》
理科 血液の循環について学んでいました。
社会 九州地方について学んでいました。
英語 英語ルームで勉強しています。
《オンラインによる授業配信》
2年生でも、オンラインによる授業配信が始まりました。
教室の前方にタブレットPCを置いて、ビデオ会議で接続しています。
黒板の文字も読めるようです。また、プリントについてはデータを送っているそうです。
《2校時・・・3年生》
数学 解の公式について学んでいました。
数学 解の公式について学んでいました。
技術 キーホルダーの制作です。デザインを決めるのに時間がかかっている生徒もいて、制作の進み具合については結構個人差がありそうです。
《今日の給食》
今日の給食の献立です。メインは、鯖の菊花あんかけです。
9月9日は重陽の節句(菊の節句)ということでこのようなメニューになっています。
邪気を払い無病息災や長寿を願います。日本には季節ごとにいろいろな風習がありますね。
鯖の菊花あんかけです。 かき玉汁です。
登録日: 2021年9月10日 /
更新日: 2021年9月10日