9月6日(月)学校日記・3年生学力テスト
《登校時の様子》
今日の登校時の様子です。今日は雨も降らなくてよかったです。
生徒たちも健康観察カードを出す準備が早くなってきました。ちゃんと間隔を開けて並び、スムーズに校舎に入っています。
《3年生学力テスト》
今日は、3年生は1日学力テストです。
給食の後も英語があるため、帰宅は少し(いつもより)遅くなります。
夏休みに勉強した成果が発揮されることを祈っています。これから進路に向けて日々真剣に取り組んでほしいと思っています。
《1学年ハイブリッド授業》
今日も1年生のクラスでは、オンラインで授業に参加している生徒がいます。1組~3組まで、すべての授業をオンラインで配信しています。生徒たちも慣れてきています。こういう形でも授業を受けられるなんて、すごい時代になったものです。
《1学年総合(オンライン説明)》
4時間目は総合的な学習の時間でした。
午後帰宅した後に行う課題が学年共通で説明されました。説明にはビデオ会議を使って、学年主任からすべての生徒たちに説明しました。もちろん、自宅からオンラインで参加している生徒にも説明が伝わっています。
説明の中で、先生がオンラインで生徒を指名して、生徒もマイクをオンにしてオンラインで答えていました。学ぼうと思えばどんな場所でもできるものですね。
《今日の給食》
今日の給食の献立です。
今日は、ブリオッシュというパン(フランスの菓子パンの一つ:水の代わりに牛乳を使って、バターと卵を多く使った口当たりの軽いパン)と、豚肉のロベール風、健康サラダ、キャベツのカレースープ、バナナ、牛乳でした。ブリオッシュは、バターの風味があり、ふわっとした柔らかいパンでした。高級な感じです。
豚肉には、野菜の入ったトマトのソースがかけられていました。マカロニも添えられていました。どうも何人かは、このトマトや入っているピーマンなどの野菜が苦手だということを言っていました。好き嫌いなく食べないこといけませんね。
健康サラダはさっぱりしていて食べやすかったです。キャベツのスープには野菜がたくさん入っていました。カレー味なのであまり嫌いな人はいなかったと思います。
豚肉のロベール風 キャベツのカレースープ
健康サラダ ブリオッシュ
バナナ
《オンライン学活》
15時に毎日高齢になっているオンラインでの学活を行いました。(今日は3年生を除く)
オンラインでの学活では、午後の宿題の進み具合の確認などが行われました。クラスによってはその場で課題を送って、答えを画像で提出したりなど、様々な工夫もされていました。
今の子供たちが大人になるころは、今よりももっと変化が速い社会になっていると思います。その時、学校で学んだことだけでやっていくのは難しいでしょう。自分で課題を解決したり、必要な知識を学んだりするために、オンラインで勉強する手段を経験して身に付けていくことはとても重要です。単にコロナ対策というだけでなく、日々の活動が勉強になっています。今はとりあえず慣れていくことが大事です。大変なところもあると思いますが、しっかりやっていきましょう。
〇お願い
・毎日パソコンを家庭に持ち帰っていると、学校でバッテリーが切れてしまう生徒が各クラスに数名います。授業中にバッテリーがなくならないようにパソコンを管理することもとても大切になります。ご家庭でもご指導をお願いします。
《その他》
〇「東京2020メダリストの言葉」
こういう掲示物を先生が作ってくれました。いろいろなメダリストが語った心に残る言葉がつづられています。ちょっと立ち止まって、その言葉を感じてみましょう。
〇SDG's
1年生の廊下に掲示してある17の目標です。今1年生でこのことについて勉強しています。よろしかったら、ご家庭で話題にしてみてください。