《図書室の紹介》

本校では、図書室が授業にもよく使われています。最近、おすすめの本の紹介やビブリオバトルなどで、このホームページでも写真を掲載しています。

 

 職員室前の廊下を進むと、図書室があります。図書室前の廊下には、昨日紹介した浴衣の展示が。

そして、入口のすぐ左には、「問題解決のための6ステップ」が掲示されています。

「課題を明確にする→情報をあつめる→情報を選別する→情報をまとめる→発表する→ふりかえる」

図書館を学習の起点とすべく、いろいろな取り組みがされています。

 

 入口を入って右手には、中学生に読んでもらいたいおすすめの本30冊が展示されています。

 

 そして、その本の後ろには、こんな素敵な掲示物が飾られています。とてもきれいです。

 こういった展示・掲示物のおかげで、図書室が非常に落ち着いた楽しい空間になっています。

 

   図書室の全体はこんな感じです。      うちわを持ったカエル君も待っています。

 

《校長室前の廊下の展示》

昨日まで七夕飾りでしたが、今日から新しくなりました。さすがです。

 

和紙を使った金魚と蛍の作品の展示です。ガラスの器の中が金魚。木製の虫かごの中が蛍です。

蛍のお尻には、「蓄光和紙」というものが使われていて、光を蓄えて、暗くなった時に光って見えます。

本物の蛍のようですね。校長室前の廊下で見ることができます。

蓄光紙の説明が書かれています。黄色い「暗闇では」をめくると、和紙でできた蛍のお尻がが光っているところが見られます。