7月5日(月)学校日記・1年生心電図検査
《1年生心電図検査》
今日は、1年生の心電図の検査がありました。みんな静かに順番を待って検査を受けていました。
きちんと静かに順番を待っています。検査の関係で脱いだ上履きは、きれいに並べられていました。
《今日の授業の様子》
〇2年生(1校時)
国語 「観点を明確に伝える」という勉強のために、本を紹介するスピーチを行います。
そのための準備をパソコンを使って進めていました。
社会 日本の諸地域について学んでいました。地方の魅力を紹介するために調べていました。
技術 「私の好きなもの」をスライドにまとめます。その構想を練っていました。
《今日の給食》
今日の献立です。
今日の献立は、シナモン揚げパンとじゃがいもとコーンのトマト煮がメインでした。
シナモン揚げパンは、シナモンの感じは強くなく、甘くてふっくらしていました。
シナモン揚げパンです。 メロンは今学期何回目でしょう。今が季節ですね。
メロンが苦手だという生徒も数人いるらしいです。食べられるようになるといいですね。
《午後の授業の様子》
〇2年生(6校時)
理科 先日も実験をやっていた導管と師管について整理していました。
国語 「観点を明確に伝える」という勉強のため、本を紹介するスピーチを行っていました。
パソコンを使って原稿をまとめ、それを見ながらスピーチの練習していました。
〇3年生(6校時)
理科 クローン技術についての自分の意見を考え、発表していました。
登録日: 2021年7月6日 /
更新日: 2021年7月6日