《今日の授業の様子》

〇1年生(1時間目)

 

 

  国語  自分の好きな本を紹介するPOPを作成しています。

  少しずつ出来上がってきていました。それぞれが工夫を凝らしてよく考えて作成していました。

〇1年生(3時間目)

 

  数学  文字式の商の表し方について学んでいました。

 

  社会  歴史上の人物について、かなり盛り上がりながら学んでいました。

  英語  プリントを使いながら勉強していました。

 

〇2年生(3時間目)

 

 

 

  国語  テーマを決めて作文にチャレンジしていました。

      テーマに関連したことをパソコンで調べながら文章を考えていました。

 

 

  理科  植物の葉による水蒸気の蒸散について実験で調べていました。

      それぞれの植物は、普通の状態、葉をなくして茎だけ、葉の両面に油を塗ったもの。

      というように、条件を変えてあります。試験管の中の水の減り方はどうか?

      予想を立てて、結果を確認していきます。

 

〇3年生(3時間目)

 

  体育  男子は走り高跳び、走り幅跳びの記録目標などについてファイル整理をしていました。

  体育  女子は教室でワークブックの内容などを学んでいました。

 

〇1年生(4時間目)

 

  英語  今日の日付や曜日を英語で書いたり、英語の歌を使って学んだりしていました。

 

  数学  方程式の解き方について学んでいました。タブレットPCもよく使っています。

 

〇2年生(4時間目)

 

  社会  地形図の読み取り方について(今日は特に等高線のことについて)学んでいました。

  英語  お互いに教科書の内容を読みあっていました。

 

《今日の給食》

今日の献立です。

今日はキーマカレーでした。そして、何とナンでいただきます。ナンもおいしかったです。

 

キーマカレーは、結構量がありました。ナンをおかわりしたい気持ちの人もいたかもしれません。

 

 ナンは暖かくやわらかでした。 アスパラとトマトのスープも具沢山でおいしかったです。

 

       ツナサラダです。               ナンの袋の裏側。

 

〇5時間目(1年生)

体育館で、1年生全員が集まって、校外学習の決起集会。

学年主任の先生から、校外学習の目的や大事なことについて説明がありました。

 

 まずは、校外学習の目的について説明がありました。みんな真剣に聞いています。

 

 続いて、校外学習の場所が発表されました。思わず歓声と拍手が沸き起こっていました。

 とてもうれしそうでした。晴天時と雨天時では行き先が異なります。

 詳細は、今日のお手紙をご覧ください。

 

      行き先の地図です。         みんな地図を見ながら真剣に聞いています。

 

   オリエンテーリングも行います。     「自主性を意識し、高めあう校外学習にしよう」

 これから9月の校外学習に向けて、係り分担を決め、各係を中心に準備を進めていきます。

 校外学習が、それぞれの生徒が成長を実感できる行事になることを期待しています。