5月31日(月)学校日記・体育祭練習開始
《体育祭練習開始》
〇全体集会(3限)
・実行委員のメンバー紹介
各クラスの体育祭実行委員が並ぶとこんなに大勢になります。責任をもって頑張って!
各委員からの一言。体育祭への思いや考えが伝わってきます。
みんな、委員からの話が終わると「拍手」。よく話を聞いていました。
・色決めくじ引き
各クラスの「色」は、各実行委員長がくじを引いて公平にきまりました。
まず、くじを引く順番をじゃんけんできめました。
「何色がいい?」と聞くと思い思いの色の名称が叫ばれます。まず、3組が「青」を引きました。
1組は「黒」を引いてしまいました。が・・・。これはダミーで、もう1回引いて「白」でした。
そうすると、2組は「赤」です。一応引きましたが、やっぱり「赤」でした。
・座席決めくじ引き
次は、グラウンドの色ごとの座席を決めるくじです。
まずじゃんけんで順番を決めました。 最初は、青組から引きます。
青組は、「真ん中」を引き当てました。 赤組は、「旭町小側」。
白組は、「校舎側」でした。
実ははずれも用意してあったのですが、それは引かれくことなく、 きっちり3回で終わりました。
残念!
〇開閉会式練習(4限)
まず、整列。これまでの体育の授業で行ってきた集団行動の成果が発揮される場面です。
色別に集まりました。各色の団旗も待機しています。
開会式の練習です。次第にそって練習します。
三旗掲揚。遠くに見える掲揚場に生徒が準備しています。 3色の団旗。
生徒会長の話。諸注意。選手宣誓などの練習。
生徒会の役員が進行をしてくれています。
体操の体形に開いて準備運動。
《今日の給食》
今日の献立は「ロースカツサンド」です。自分でパンにカツをはさみます。キャベツも。
スープやキャラメルポテト(さつまいものサイコロ状の大学芋みたいな)もおいしかったです。
カツサンドはカツもパンも柔らかくておいしかったです。月曜日のパンも毎週工夫が大変ですね。
《午後の学年別練習》
〇1年生
教室で、種目の説明などが行われていました。
〇2年生
体育館で、種目ごとの整列体形の確認などが行われていました。
〇3年生
グラウンドで、集合練習などが行われていました。
この後の6時間目は、1年生体育館、2年生グラウンド、3年生教室で学年別に準備が進められました。
明日も、3,4,5,6時間目は学年別練習です。
暑くなってきましたので、水筒にスポーツドリンクなど、準備をお願いいたします。